
こんにちは!どらさんです!
この記事は、こんな疑問を持った方に向けて書いてます!
・「ベースフードの味や食感が知りたい…」 ・「続けていく上でのデメリットはある?」 ・「ベースフードは自分に合ってるのかな?」
2022年8月には”販売数が5000万袋”を超えた※完全栄養食のベースフード。
女優の指原莉乃さんや、EXITのりんたろーさんが愛用してることでも話題の商品です。
ベースフードを試してみたいけど、「まずい噂が多いから心配…」という方は多いと思います。
この記事では、ベースフード全15種類の実食レビュー・長期間食べ続けて感じたメリット・デメリットを詳しく解説してます!

ベースフードを半年以上食べ続けてる筆者が、味や使用感を本音でレビューしてます!
結論からお話しすると、ベースフードの味や食感は完全栄養食を感じさせないおいしさですが、味によっては「ちょっと微妙かも…」と感じる商品もありました!
また、半年食べ続けて以下のメリット・デメリットを実感しました。
「味に飽きる・頼りすぎてしまう…」と継続する上でのデメリットを感じました…
しかし、それ以上に”カラダへの効果・時間や食費の節約”など、多くのメリットを実感!

総合的には、日常生活を豊かにしてくれるとてもいい商品だと感じました!
記事を読めば、ベースフードの味や、使用感を詳しく知ることができます!
購入後に、「自分には合わなかったな…」と後悔することを防げるので、ぜひ参考にしてみてください!
※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、過剰摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
BASE FOOD(ベースフード)とは?

ベースフードとは、体に必要な32種類の栄養素をバランスよくとれる※完全栄養食です!
完全栄養食といえばドリンクタイプが主流ですが、おいしいパン・パスタ・クッキーから栄養をとれるのがベースフード独自の魅力でもあります!
ベースブレッド・ベースパスタに含まれてる栄養素

つまり、ベースフード1食で、1日に必要な栄養素の1/3をとることができます!

基準値は、厚生労働省の”食事摂取基準”をもとに決められてます!
ベースブレッド![]() | ベースクッキー![]() | ベースパスタ![]() | |
※価格 | 156円〜 | 136円〜 | 312円〜 |
腹持ちのよさ | |||
持ち運び性能 | |||
調理の手間 | 調理不要 | 調理不要 | レンジor茹で |
ラインナップ | 6種類 | 5種類 | 麺・ソース各2種類 |
※1賞味期限 | 1ヶ月 | 2〜4ヶ月 | 1ヶ月 |
ベースブレッドの レビューを見てみる | ベースクッキーの レビューを見てみる | ベースパスタの レビューを見てみる |
ベースブレッド・ベースクッキーは調理不要でとにかく楽です。
ベースパスタも1〜2分で調理できるので、市販の物より簡単に作れるのが嬉しいポイント。

調理の手間が少ないのもベースフードの魅力です。
※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、過剰摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
ベースブレッド全6種類を実食レビュー

ベースブレッドはモチモチ食感と、腹持ちのよさが特徴的なパンで、全部で6種類の味があります!
ベースフードの中で1番人気の商品で、購入者の満足度が最も高いのがベースブレッドです。

1番人気のベースブレッドを、いざ実食レビューです!
①ミニ食パンプレーン

2022年5月に新発売されたベースブレッドのミニ食パンプレーン。
今まで無かった”食パンタイプ”のベースブレッドで、一般的な食パンよりモチッとして食べ応えがあります!

そのままでも食べられますが、トーストして食べるとサクサク食感でより美味しく頂けました!
ジャムを塗ったり、ピザトースト風にしたり、アレンジしやすいところも良かったです。
②プレーン

プレーンはスタンダードな全粒粉パンで、ベースブレッドのなかで1番分厚くて食べ応えがありました!
パン自体の味は薄めで、もさっとした微妙な食感。

ミニ食パンと同じく、アレンジしやすいので、半分に切ってサンドイッチにしたり、お肉を挟んでハンバーガーにするなど、惣菜パンとしてもおいしく頂けます!
個人的にアレンジは必須だと感じました…
③チョコ

チョコ味は、「ベースブレッドに菓子パンのような味のパンが欲しい」という要望から生まれました。
食べてみると、まさに菓子パンのような甘さで、チョコの風味もしっかり感じることができました!

プチプチとした食感のチアシードが入ってるので、食感を楽しむこともでき、味・食感共にとても満足な食べ応えでした!
④メープル

メープルはスティックタイプで、2本入りなのが特徴です。
しっかりとしたメープルの甘さがあり、まるでパンケーキを食べてるような幸せな感覚になります。

ベースブレッド購入者100人へのアンケートでも1番人気の味で、子供から大人まで幅広い方におすすめできる味だと感じました!
⑤シナモン

シナモンもメープルと同じく2本入りのスティックタイプです。
シナモン特有の風味とスパイシーな香りがしっかり再現されており、シナモン好きな方はハマる味になっています!

個人的にベースブレッドの中で1番甘いと思ったのがシナモン味です。
甘い味付けが好きな方はぜひ試してみてください!
⑥カレー

カレー味はピリッとスパイスの効いた味ですが、辛すぎないバランスの取れた味に仕上がってます!
カレーパンですが揚げずに焼いてあるので、油っこさがなくとても食べやすかったです。

甘いパンが苦手な方や、味変として活用するにはもってこいの味ですが、人によって好き嫌いが分かれる味でもあります。
個人的には好きな味ですが、「カレー味はまずかった…」という口コミが多いのも事実…
購入する際は、少量から試してみるのがおすすめです!

ベースブレッドの感想をまとめてみました!
「ホントに完全栄養食なの?」と疑うほどのおいしさで、ベースフードで1番人気なのも納得!
腹持ち・コスパもよく、とても満足できるパンでした!

メインで食べ続けてる商品で、毎月60袋リピートするほどのおいしさです!
”ベースブレッドの味や食感についてのレビュー”をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください! >>【本音レビュー】ベースブレッドはおいしい?全6種の味や食感のリアルな感想

ベースクッキー全5種類を実食レビュー

ベースクッキーは1袋のサイズ感がちょうどよく、味も5種類と豊富です。
クッキーなのに腹持ちがよく、カロリー控えめなことからダイエット中のお菓子として活用されることも多いのがベースクッキーの特徴です!

栄養豊富な低糖質クッキーの味を確かめてみましょう!
①ココア

袋を開けるとココアのいい香りがフワッと広がります。
食べてみると、ココアの味は控えめで風味を楽しめる程度の味付けでした!

ほかの味に比べてザクザク感が強めで、クッキーを食べてる満足感を存分に感じることができました!
少しパサパサした食感なので、飲み物は必須だと思いました。
②抹茶

「抹茶のクッキーって大丈夫かな?」と不安でしたが、いざ食べてみると…
香り・味ともに濃い抹茶を感じることができました!

食感はココアよりもしっとりしていて、食べやすいと感じました!
しっかりと抹茶味を感じられるので抹茶好きな方にとてもオススメな味です!
③ココナッツ

「ココナッツ味ってどんな味だろう?」と食べる前はイメージが湧きませんでした。
口にしてみると市販のクッキーのようなあまさでかなり好みの味!

甘みがしっかりあるので、甘いクッキーを食べたい方におすすめできると感じました。
④アールグレイ

アールグレイは「薄い紅茶味」といった味で少し苦味がありました。
紅茶好きな方に好評ですが、「味の好みは分かれそう…」というのが正直な感想です。

ザクザク食感はよかったのですが、個人的にはイマイチな味…
紅茶が好きな方や、苦味のあるクッキーが食べたい方にはおすすめできそうです!
⑤さつまいも

さつまいも味は、しっかりとした甘さと、さつまいもの風味を感じることができました!
クッキーらしい甘さがあり、しっとりとした食感で食べやすい。

個人的に、味・香り・食感どれをとっても1番おいしく感じました。
ココナッツと同じく甘めの味付けなので、甘いクッキーを食べたい方におすすめの味です!

ベースクッキーの感想をまとめてみました!
市販のクッキーには及ばないものの、完全栄養食を感じない食べやすさでした!
お腹いっぱいになるようなものではないので、間食として活用するのがおすすめです!

ダイエット中のお菓子・甘いものが食べたいときにピンポイントで活用してます!
”ベースクッキーの味や食感についてのレビュー”をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください! >>【本音レビュー】 ベースクッキーはおいしい?全5種の味や食感のリアルな感想

ベースパスタ全4種類(麺・ソース各2種類)を実食レビュー

ベースパスタは麺(アジアン・フェットチーネ)とソースが2種類ずつ販売されてます!
電子レンジでも調理可能で、市販のパスタよりも調理が楽チン!
必要な栄養はもちろんですが、たんぱく質も1食に30g入ってるので、筋トレやボディメイク中の方にもおすすめのパスタです!

麺とソースの気になる味を、いざ実食レビューです!
①アジアン(麺)

ベースパスタのアジアンは細麺で、そばのような食感でした。
味も市販のそばと遜色なく、ツルツルっと食べやすいのが特徴です!

アジアンはアレンジの幅が広く、「そば・焼きそば・ラーメン・ペペロンチーノ」など色々なアレンジを加えて食べることができます。
あっさり系のアレンジに向いてる麺で、満腹感もしっかり感じることができました!
②フェットチーネ(麺)

フェットチーネは、モチモチした食感の平打ち麺で食べ応えがあるのが特徴です!
もさっとしてて歯切れの悪さも感じましたが、太麺にソースがよく絡んでおいしい…

アジアンより食べた後の満腹感も高く、お腹いっぱいに満たされました!
パスタ系のソースと相性が良く、「ミートソース・カルボナーラ」などのアレンジにもぴったりの麺でした!
どちらの麺も、味や食感は問題なく食べられる(むしろおいしい)仕上がりでした!
アジアン ・細麺でつるつると食べれる ・あっさり系の食べ方に合う ・そば・焼きそばにもアレンジ可能
フェットチーネ ・太麺で食べ応えがある ・濃厚なソースに合う ・満腹感をしっかり感じれる

麺選びに迷ったら、↑の特徴を参考にしてみてください!
メリット
デメリット
ベースパスタは麺タイプなので、”食事をしてる感覚”を1番楽しむことができます!
パンやクッキーでは得られない満足感を感じれるのが、ベースパスタの大きな魅力です!

食事の楽しみ・栄養どちらも諦めたくない方にぴったりな選択肢です!
③まぜそば(ソース)

まぜそばは、濃いめの味付けで本格的なまぜそばソースです。
ピリ辛なラー油がいいアクセントになっていて、ツルツルと食べることができました!

麺にかけるだけなので調理の必要がなく、楽に食べられるのがとても気に入りました!

キムチとネギで彩りを加えると見た目もいい感じに(笑)
細麺のアジアンと相性抜群で、リピート必須になるくらいおいしいソースでした!
④ボロネーゼ(ソース)

ボロネーゼはトマトベースのソースで、お肉や野菜がゴロゴロと入っていて食欲をそそられます…
口に運ぶと本格的なボロネーゼの味わいで、お店のパスタを食べてるような気分になりました。

ボロネーゼソースを温めるために、2〜3分沸騰させる必要がありますが、手間を惜しんででも食べたいと思えるほどのおいしさでした!

パスタソースの特徴をまとめてみました!
まぜそばソース ・味濃いめ ・本格派なまぜそばの味わい ・ピリ辛だけどツルツル食べれる
ボロネーゼソース ・具材たっぷり ・トマト風味で食べやすい ・太麺にしっかり絡む
特製ソースは、「両方ともかなりこだわって作られてるな〜」といった印象です。
正直文句の付けどころがないくらいにおいしい…
どちらも本格派で、ベースパスタとの相性は抜群なので、ぜひ1度お試ししてみてください!

いろんなパスタソースを試しましたが、”まぜそば・ボロネーゼ以上に合うソース”はありませんでした!
”ベースパスタの味や食感についてのレビュー”をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください! >>【本音レビュー】ベースパスタはおいしい?噂の完全栄養食の味や食感の感想

ベースフードを半年以上食べ続けてわかったこと

ベースフードを食べると「どんな効果やメリットがあるか?」は気になりますよね…
そこで、ベースフードを半年以上食べ続けて感じたメリット・デメリットを、お話しさせていただきます!

長期間食べ続けた使用感をレビューしてます!
・食べ続けて感じた2つのデメリット
①味に飽きる ②ベースフードに頼りすぎてしまう

ベースフードを食べ続けて感じたデメリットがこちらです…
①味に飽きる

毎日同じものを食べ続けていると、どうしても味に飽きてしまいます…
ベースブレッド![]() | ベースクッキー![]() | ベースパスタ![]() | |
飽きにくさ | |||
ラインナップ | 6種類 | 5種類 | 麺・ソース各2種類 |
アレンジのしやすさ |
ベースブレッド・ベースパスタは、アレンジしやすいので飽きずに食べることができます!
しかし、ベースクッキーはアレンジしずらいのが欠点で、ベースフードの中では1番飽きやすいです…

毎日食べるなら、飽きのこないベースブレッドがおすすめです!
②ベースフードに頼りすぎてしまう

ベースフードは、栄養をしっかりとれる上に、普段の食事より手間がかからないので楽です。
その便利さゆえに、”ベースフードに頼りすぎてしまう”ところがデメリットに感じました…

毎食をベースフード+間食にベースクッキーのような生活をしてたことも…
多くの方にとって、食事は栄養をとるだけの行為ではないと思います。
☑️色々な食材を食べる楽しみ ☑️好きなものを食べる喜び
食事から得られるほかの楽しみがなくなるので、「頼りすぎはよくないな…」と感じました。

食事の一部として活用するのが、ちょうどいい距離感だと感じました!
・食べ続けて感じた3つのメリット
①体調や便通がよくなった ②食事・調理時間の短縮 ③食費の節約に効果的

ベースフードを食べ続けて3つのメリットを感じました!
①体調や便通がよくなった

ベースブレッドを食べ続けた結果、たくさんの”カラダへの効果”を感じることができました!
ベースブレッドで感じたカラダへの効果 ☑️腹持ちがよく空腹を感じない ☑️朝の目覚めがよく眠くなりにくい ☑️便通が改善して朝からスッキリ
ベースブレッドはモチモチ食感で食べ応えがあり、食べた後の満腹感が長続きします。
なので、「お腹すいたな〜」と、お昼までに空腹を感じることがなくなりました!
ビタミン・ミネラルなどの栄養をしっかり補えてるからか体調もよく、朝からすっきりと過ごせる日が増えたのも大きなメリットの1つ。
食物繊維もたくさん含まれてるので、便通の改善にもつながるなど、カラダへの色々な効果を感じることができました!

置き換えるだけでラクに食事を改善できたので、ストレスなく続けられました!
②食事・調理時間の短縮

ベースフードは、調理・買いに行く手間がかからないので、時間の節約にも効果的です!
ベースブレッド・ベースクッキー →調理不要 ベースパスタ →レンジ調理:2〜5分 →茹でた場合:1〜2分
ベースブレッド・ベースクッキーは、袋から取り出すだけで食べることができ、調理の手間がなくとっても楽です!

これまでは朝食の準備に10分以上かかっていましたが、ベースブレッドに変えると食事時間は1分以下に!
忙しい朝の数分はとても貴重なので、ギリギリまで寝てたい筆者にはうれしいメリットでした(笑)

ベースフードの手軽さ・便利さも、購入を続けてる理由の1つです!
③食費の節約に効果的
ベースブレッドは、1食312円〜とコスパがいいのも嬉しいポイント!
コンビニや外食と比較すると、ベースブレッド1食の方が安いので、食費の節約にも効果的です!
価格比較 | ベースブレッド![]() | コンビニ弁当![]() | 牛丼![]() |
1食 | 312円〜 | 500円〜 | 450円〜 |
※1ヶ月 | 9,672円〜 | 15,500円〜 | 13,950円〜 |
※31日で計算
昼食に500円使ってる方が、ベースブレッド(312円)に変えると、1ヶ月で5,828円もの食費を節約できます!

食事バランスを改善しつつ、食費も減らせるので一石二鳥です!
ベースフードだけを毎日食べても生活はできるの?
ベースフードを含む完全食のみで3年半過ごしてる方がいました!
食事にかける時間やお金を節約するために、完全食だけでの生活を選んだそうです。

ベースフードだけでも生活はできますが、食事の楽しみが減るのでおすすめはできません…
A. 毎食たべても大丈夫ですが、1日3食たべないといけないわけではありません。
まずは、ベースフードが推奨してる月に20食ほどから始めて、少しずつ増やしていくのがおすすめです!

毎日食べる必要はないので、無理のない量から始めてみてください!
【あなたに合うのはどれ?】ベースフードの選び方

「どのベースフードが自分に合ってるかな?」とお悩みの方に向けて、ベースフードの選び方を解説させていただきます!

それぞれの特徴を見てみましょう!
ベースブレッド![]() | ベースクッキー![]() | ベースパスタ![]() | |
※価格 | 156円〜 | 136円〜 | 312円〜 |
腹持ちのよさ | |||
持ち運び性能 | |||
調理の手間 | 調理不要 | 調理不要 | レンジor茹で |
ラインナップ | 6種類 | 5種類 | 麺・ソース各2種類 |
※1賞味期限 | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 1ヶ月 |
ベースブレッドの レビューに戻る | ベースクッキーの レビューに戻る | ベースパスタの レビューに戻る |
半年以上使ってわかった、商品ごとのメリットを活かした選び方がこちらです!
こんな人におすすめ | |
---|---|
ベースブレッド (初購入におすすめ) ![]() | ・職場でのランチや間食 ・食費を節約したい ・調理が面倒、手軽さ重視 ・ダイエットや糖質制限中 ・食生活の改善 ・出先で食べることが多い |
ベースクッキー![]() | ・職場でのおやつや間食 ・子供のおやつ ・ダイエットや糖質制限中 ・お菓子が好きだけど健康にも配慮したい |
ベースパスタ![]() | ・食事欲を満たしたい ・腹持ち重視 ・ダイエットや糖質制限中 ・食生活の改善 ・家で食べることが多い |

あなたに合ったベースフードで、健康的な体を目指してみてください!
ベースフードを1番お得に買えるのは公式サイト!
ベースフードは、Amazonや楽天でも販売されてますが、公式サイトからの購入が最安値です!
公式サイトから購入すると、初回20%OFF(2回目以降もずっと10%OFF)の価格で購入することができます!
1袋の価格 | ベースブレッド![]() | ベースクッキー![]() | ベースパスタ![]() |
初回購入 20%オフ | 156円〜 | 136円〜 | 312円〜 |
2回目以降 10%オフ | 175円〜 | 153円〜 | 351円〜 |
公式サイト限定のキャンペーンも開催されているので、公式サイトでの購入が1番お得な買い方です!
こんなにお得だと「なにか縛りがあるんじゃ…」と不安になりますが、購入に関する縛りは一切ないので安心してください!
☑️解約金や購入回数などの縛りは一切ない ☑️いつでも自由に解約できる ☑️マイページから簡単に解約可能

1度試してすぐに解約もできるので安心です!
ベースフードのレビュー・体験談まとめ


ベースフードを食べた感想をまとめてみました!
・完全栄養食を感じさせないおいしさで、ストレスなく続けられる
・ドリンク系の完全食に比べて食事感、満腹感が高い
・カロリー、糖質控えめでダイエット中の食事にもぴったり
パン・パスタ・クッキーの3種類とも、完全栄養食とは思えないおいしさで、とても満足することができました。
「なにを食べようか?」と悩む時間や、調理の手間を減らせるので、毎日の食事がグッと楽になります!
購入者の口コミや評判もいい※完全栄養食のベースフード。
栄養たっぷりのベースフードで、健康的なカラダを目指してみてください!
※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、過剰摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
コメント